夏休み作品展 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ 9月 26, 2023 9月14・15日に、校内で夏休み作品展を開催しました。全校児童が各クラスを回り、絵画・研究・工作などの夏休みの作品を鑑賞しました。友達の作品を見て、「すごい」「真似したい」という感想も聞かれ、制作意欲を高めている姿が見られました。 続きを読む
PTA人権教育研修会 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ 9月 26, 2023 9月13日、PTA人権教育研修会がありました。中村ひとみさんを講師にお招きして、「ネット社会を生きる」という題目でご講演いただきました。子どもがスマートホンを持つことの危険性や親としての心構え、インターネット社会の落とし穴など、実体験をもとに話をしていただきました。 「家庭のルールを見直したい」「親も社会の動きを常に学習し、情報収集すべき」など、保護者のメディアについての意識の向上が見られ、有意義な研修になりました。 続きを読む
山の学習(4年生) リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ 9月 19, 2023 9月5、6日に倉敷市自然の家に行き、山の学習を行いました。「規律・友情・奉仕」を合い言葉に、友達と助け合い、様々な『挑戦』をした2日間でした。ウォークラリーでは、班で意見を擦り合わせてゴールをめざす難しさを、暗夜行路では、仲間と声を掛け合い困難に立ち向かう大切さを、それぞれの児童が感じながら活動していました。 「協力は力になる」-。山の学習で学んだことを、ぜひこれからの学校生活に生かし、さらなる Step Up を目指していきます。 続きを読む
2学期始業式 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ 8月 29, 2023 8月29日、2学期が始まりました。始業式で校長先生から、「挑戦する2学期」という話があり、子どもたちは、真剣に話を聞いていました。 まだまだ暑い日が続きますが、体調に気をつけながら、職員も子どもも、暑さに負けずにがんばっていきたいと思います。 続きを読む
「里庄3ションプログラム」に関する研修 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ 8月 28, 2023 8月24日、「里庄3ションプログラム」に関する研修を実施しました。自分を高める力(プレゼンテーション)、自分と向き合う力(リフレクション)、他者とつながる力(ディスカッション)について、子どもたちのどのような姿を目指していきたいか、タブレットも使いながら具体的に話し合いました。 子どもたちの非認知能力を高めるために、我々教職員の非認知能力も高めていかなければならないと感じました。 続きを読む
着衣泳 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ 7月 18, 2023 7月18日、5・6年生が着衣泳をしました。救急救命士の頃末先生、川崎医療福祉大学の中尾先生を講師としてお招きし、水の中での助かり方を教えていただきました。子どもたちは背浮きに挑戦し、口と鼻だけ水に浮けば助かることや、靴やペットボトルがあれば浮きやすいことを、体験することができました。自分の命を守るために、とても有意義な学習ができました。 続きを読む
全校自己紹介おにごっこ リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ 7月 13, 2023 7月13日の業間休みに、全校でおにごっこをしました。タッチされた友達を助けるときに自己紹介をするというルールで、子どもたちは学年を越えてたくさんの友達とふれ合うことができました。代表委員会の児童が運営し、とても盛り上がりました。 続きを読む